delightful toolのセミオーダー会は終了しましたが、その後も引き続き当店で既製品ラインのプレーントウを常時展開することとなりました。
イベント当日お越しいただけなかった方もいらっしゃいますし、改めてそれがどんな靴なのか解説していきましょう。
まず、既製品とはいえど、セミオーダーのメインラインと同じ木型、同じ製法を用いており、品質の面ではまったく遜色ありません。
木型は内側が直線的で外側が大きく湾曲する、俗にインサイドストレートと称される形状です。
色気よりも自然な歩行をサポートすることに重点が置かれ、足への負担がとても少ないのが特徴です。
また、踝が靴のエッジに当たりにくいよう、履き口外側は低く、内側はやや高めにとられています。
高級靴でよく用いられる繊細なカーフよりも強靭で、比較的雨などに強く、日々履き込むことを前提とした選択です。
ライニング(裏側)前足部には吸湿性に富み且つ摩耗に強い豚革を、履き口付近には質感がよく、また耐久性も高い牛革を使っています。
適材適所とはまさにこのことです。
底付けは軽量で馴染みの早いマッケイ製法で行われています。
これはアッパーの内側から靴底を直接縫い付ける手法で、南北戦争時に軍隊の靴の量産にも採り入れられました。
ただこの製法、歩きやすく見た目もすっきりするのですが、どうしてもその構造上靴底の縫い目から浸水してしまい、オールソール交換に何度も耐えられないという欠点も持ち合わせています。
そこでまずアッパーと薄いソールをマッケイで縫い合わせ、そこに頑強なラバーソールを接着することで、長所を残したまま短所を超克することに成功しました。
貼られているのはラバーソール界の帝王ビブラム社製の”ガムライト”です。
当然のこと、ゴムで厚いソールを作ると重くなってしまいます。
しかしこのガムライトは発泡ゴムで成形されており、重量を大幅に軽減しただけでなくクッション性まで高めてしまいました。
もちろん、強度も抜群です。
レザーソールにもその良さはあり、一概に優劣はつけられないものの、靴を歩くための道具として考えた場合は最高のソールの一つと言えます。
これだけギアとしての性能をしっかり備えながらも、あくまで本質的には黒いプレーントウです。
外羽根式ですのでややくだけた印象にはなりますが、それでもカジュアルシューズとしてしか使えないものではありません。
ビジネスシーン、結婚式二次会やお通夜まで(結婚式一次会やお葬式にはさすがに内羽根式のストレートチップが適切でしょう)幅広い場面で大活躍します。
その優れた汎用性につき、本格的な革靴の一足目としてもお薦めです。
まずは試しに履いてみてください。
そして、ここをこうしたいなどのアイディアがあれば、是非ディレクターの寺田さんの待つ大和のアトリエで貴方だけの靴を作っていただければと思います。
オンラインストアはこちらです→ プレーントウダービー
1件のコメント