心の鍵を壊されても 失くせないものがある ~ ORGUEIL/ OR-1001 “Tailor Jeans”

惜しくも3sixteenが日本市場から撤退してしまって以来、当店ではジーンズの類を一切取り扱ってきませんでした。

有難いことにその間も複数の著名ブランドさんからお声がけはいただいており、どれも製品自体は素晴らしいものばかりではあったのですが、仕入れるには至らず…。

それほど独特な基準を設けているつもりはありませんが、こうしてなかなかご縁の繋がらない時期が続いていました。

現在、ハイグレードなデニムのトレンドは大雑把に言って2つに分かれています。

欧州のブランドなどの都会的で洗練されたタイプ、もう片方が501XXをベースとした原理主義タイプおよびその派生。

前者はだいたいに於いて品質と価格のバランスに優れているとは言い難く、後者は品質の高さには唸らされるもののそれ以上心を動かされるようなポイントが見当たらず、今更XX云々と喧伝するのも気分ではありません。
XXを目指すというとはその時点でXXの代替品であるという宿命から逃れることはできないわけで、その点も気になりました。

高い品質に適正な価格、且つオリジナリティのあるもの。
現在の装いに於いて、コスプレにならず大人の着用に堪え得るもの。

そうした諸条件を軽々とクリアするジーンズをようやく紹介できることは、当店にとっても大きな喜びです。

ORGUEIL(オルゲイユ)、フランス語で”誇り”を意味するこのブランド名は、20世紀初頭の欧州に実在「しなかった」架空の仕立て職人であるエルムウッド氏の営むお店の屋号であり、Tailor Jeansと名づけられたこのパンツは氏がジーンズを作ったならば…という想像の下にデザインされました。

ゆえに、アメリカの炭鉱夫のために設計されたリーバイスとはまったく異なる仕上がりとなっています。

まず目を惹く特徴はフロントのデザインとボタンの選定。

テーラーならではの曲線的な前開き部分。
そしてそこに当然ジーンズに用いられるはずのメタルボタンは、一切使われていません。

ナットの殻を削り出したボタンを手でひとつひとつ縫い留めています。

よく見るとそれぞれの糸の通し方が異なりますが、これはもちろん適当に済ませたのはなく、開閉時に力のかかる方向を考慮し、糸に負荷がかからないようにするための仕様です。

腰の裏にはサスペンダーボタンが並びます。

ベルトはもともとパンツを固定するためのものではなく、かつてその役割はブレイシーズ(サスペンダー)が果たしていました。

そんな往時のトラウザーズのコインポケットは、今よりもずっと高い位置に設定されていたそうです。
このパンツではそのディテールを採り入れています。

リベットは旧き良き打ち抜き型。
股やバックポケットにも打たれています。

旧いディテールといえば背面の尾錠も忘れてはなりません。

ネクタイの大剣と小剣を模した左右非対称の形状が、ただの復刻に収まらないのだと微笑みながら教えてくれるようです。

これらの画像をご覧いただくとお判りになるように、ステッチも一般的なジーンズに較べピッチが細かく、また色もオレンジやイエローでなく落ち着いたグレーベージュのもの使っています。

生地はジンバブエコットンを用いた13オンスのセルヴィッジデニム。
ピュアインディゴでしっかりと染められ、時間をかけて奥行きのある色落ちを楽しめます。
白い部分がやや茶色がかっており、真っ青にならないのもこの生地の特徴です。

その経年変化サンプルとして、実は店主が半年ほど穿きこんだものがございます。
洗濯回数は比較的頻繁に、洗剤も(LIVRERを)毎回使ったものと並べたのがこちら。

向かって左がその私物、右が新品です。

あまり変わらない…

細部をよく見れば多少は判りますが…(なお、見出し画像も店主が着用した私物です)

それほどまでに染めが深いということです。

見た目の変化は少なくとも、手触りはとても柔らかくなり、穿きこむごとに着心地が増していきます。

腰の鹿革パッチには先述のエルムウッド氏が。
意外と可愛いですね。

ディテールばかりでなく、形状、着用感にも触れましょう。

前側の股上が浅く、背面側はしっかり深さを取っているため、腰回りがすっきりしながらも屈んだときにお尻がぺろんとこんにちはしないようになっています。

脚のラインは腿の幅がやや細く、テーパードがほぼかからないストレートシルエットです。
ワイドでもスキニーでもなく、テーパードでもない、これが意外と今見つからないもので。
汎用性が高く、また大人が穿いても無理して頑張った感を出しません。

ところで、革パッチにも書かれている通り、実はこちらのブランドは、かのレプリカの雄ステュディオ・ダ・ルチザンが手掛けています。

あのゴリッとしたハードな持ち味を抑え、世界的に評価の高い圧倒的品質はそのままにまったく新しいジーンズを生み出す旧くて新しいブランドORGUEIL、どうぞ末永くお付き合いくださいませ。

オンラインストアはこちらです


バビバビバビブー ビバビバビー ~ EEL Products/ ビブルゾン

昨日摩訶不思議なスニーカーをご紹介した流れで、これまた不思議なブルゾンを。

ぱっと見ごくごくシンプルな一着。
どこもおかしな点はありません。

しかしこの生地、よく見てみるとニット素材です。

美しく編み立てたニットのブルゾン、その名も”ビブルゾン(美ブルゾン)”と申します。

ニットならではの面白さは随所に見られ、裾や袖のリブは本体から編み目を変えてそのままつながっており、またポケットもニットならではの技法が駆使された構造となっています。

ブルゾン自体のシルエットは幅を広めにとった形状で、のびやかな素材の特性と合わさり、リラックスした落ち感を楽しめます。

ちなみにこのニットに用いられているポリエステル糸には撥水加工が施されておりまして、なんと編み物でありながら水を弾きます。

そんな隠し芸的な機能性も見逃せない、寡黙にして雄弁な一枚です。

オンラインストアはこちらです


不思議色ハピネス ~ ZDA/ Marathon 2300FSL

2016年春夏のブランド復活以来、当店ではLUNGE、YOAKとともにスニーカーの三本柱の一角として不動の地位を確立しているZDA。

「いい匂いのするB級感」とでも言うべきその独特のヘンテコさが他2ブランドにはない特徴として、多くの好事家のお客様に愛されています。

そんなZDAのラインナップのなかでも、過去トップクラスの危うい魅力を放つのがこの2300FSLです。

どこからどう説明していいのか、仕入れた本人ですら悩みます。

アイスと名づけられた冷たい乳白色のナイロンと水色のスウェードの組み合わせに、まさかのオレンジとピンクを掛け合わせた、いかにも1980年代なロボットアニメ配色がまず目を惹きますが、

補強の意図でしょうか、サッカーシューズを彷彿させるトウの刺繍、

三つも鳩目を打ち付けていながら、穴が貫通してないため一切ベンチレーションの役割を果たしていない謎ディテール、

2800FSLでも登場した、お世辞にも上手ですねとは言い難いランニングマンのイラスト、

どこをとっても珍奇の極みです。

それなのにどうしたことでしょう、この自然な一体感は。

ZDAのマラソンシリーズではお馴染みのマラソンソールに肉厚な積層EVAミッドソールが織りなすふわっとした履き心地も想像以上に快適で、

ただの前衛的なスニーカーと侮って履くときっと驚かれることと思われます。

なお、この靴は戦後期チェコスロバキア靴製造の歴史を研究しているЮрай Шушка氏のすばらしい資料(あまりにも情報の少ないZDAを調べるにあたって欠かせません)によると、1980年代にSPORTVYROBAブランドで製造されていたランニングシューズと近似しているようです。

ソールの仕様やランニングマンイラストの有無など異なる箇所はあるものの、基本的に同じデザインであることから、ZDAの工場で作られたものであるのはほぼ間違いありませんが、それ以上の相関性については不明のまま。

多くの疑問を残しっぱなしで放り出すのは心苦しくもあり、しかしそんな神秘性もまたZDAならではと言えます。

週末に入荷するや否や瞬く間に当店のお客様方の心を掴み、あっという間にサイズ欠けも起きてしまいました。

その現象が一体何ゆえなのか、気になる方は是非一度店頭にてお試しください。
こんな駄文でクドクド伝えずとも「こういうことか…」とご理解いただけるはずです。

オンラインストアはこちらです


ORDER BORDER開幕!

いよいよORDER BORDERが開幕しました。

新柄NAVAL、想像以上にいい感じです。

同時開催の美篶堂フェアも、ブロックメモはじめノート、手ぬぐいなど、よりどりみどり。

本日は仲町台ミモザフェスト開催日でもあり、それに伴って美篶堂工場長の小泉さんが地区センターおよび当店斜向かいのカフェいのちの木さんで製本にまつわるイベントも行います。

なお、23日は昨年同様G.F.G.S.代表の小柳さんが在店され、皆様にその魅力を直接お伝えいただけることになりました(在店時間は12:00~18:00となります)。

それでは、皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます!


君と出会った奇跡が この胸にあふれてる ~ tilt The authentics × G.F.G.S./ オーガニックコットンハーフスリーブティー

いよいよ明後日に迫ったORDER BORDER
今回はどんなボーダーにしようかなと色々検討されている方も少なからずいらっしゃることでしょう。

そんなタイミングではありますが、今季絶賛ブレイク中のtilt The authenticsからも素敵なボーダーTが届いています。

ごくシンプルな構造ながら、肩幅、身幅を若干広めに、袖を長めにとって、一般的なTシャツとは異なるバランスにまとめています。

アメリカ産のオーガニックコットン糸を用いて編み立てられた生地はもっちりふんわりとした質感で、のびやかな着心地が実に心地好く、さらに高い耐久性まで備えた優れもの。

さすがtilt、これが初めてのカットソーとは思えぬ仕上がりです。

そう、こちらは何とORDER BORDERでお馴染みのG.F.G.S.が手掛けています。

実は昨年のORDER BORDERにtiltデザイナーの中津さんが遊びに来てくださいまして、ちょうど在店されていたG.F.G.S.の小柳さんとその場で知り合い、最終的に今回のコラボレーションと相成りました。

このTシャツは中津さんが何度も加茂に足を運び、生地の段階から共同で企画しています。

ともに素晴らしいものづくりを行う両者が、僭越ながら当店をきっかけに繋がって、こうして実を結ぶ。
実質的に私が何をしたわけでもありませんが、この上なく嬉しく思います。

是非ORDER BORDER本番は店頭に並ぶボーダーシャツのオーダーサンプル品と較べてみてください。

同じようでそれぞれ違う個性があり、面白いですよ。

オンラインストアはこちらです→ ホワイト×ネイビー/ ネイビー×ホワイト


くら闇おもく寝がえり忘れ たゆたいうづく雲こがね色 ~ Jens COMPOSITION

春は式典の季節。

だれかしら人生の節目を迎える、出会いと別れの時期です。

そんな場での装いというのもなかなか匙加減の難しいもので、お困りの方は多いのではないでしょうか。

Jensの新ラインである”COMPOSITION”は、そうした場へのひとつの回答です。

過去のアーカイブをベースに、基軸としてドレスを据え、そこにパーツの如く他のアイテムを組み合わせることでビジネスシーンから喪の場まで対応するコレクションとなっています。

ワンピースは光沢が少なく皺になりにくいポリエステルのマットスウェード素材とドライタフタを組み合わせたもので、

抑制的でつつましやかな印象でありつつも、背面の裾のスリットが鋭く肉体性を覗かせます。

ジャケットも同じくマットスウェードで仕立てられ、諸要素を削ぎ落としたJensらしい鋭角的デザインとなっています。

背面のスリットからまっすぐ斜めに走るラインが、単なるフォーマルウェアと文字通り一線を画します。

両脇のみならず左内側にもポケットが設けられ、意外なほどに実用的なつくりとなっています。

右内側にはブランドネーム代わりの三角タブ。

通常ラインの青タブと異なり、COMPOSITIONシリーズにはすべてこの黒タブがつけられています。

アーティスティックな面がやや強い通常ラインの世界観はもちろん魅力的ですが、Jensの服自体の美しさを存分に活かせるのは実はこちらのCOMPOSITIONなのかも知れません。

初Jensとしてもお薦めですよ。

オンラインストアはこちらです→
マットスウェード+ドライタフタ ドレス ブラック
マットスウェードジャケット ブラック/ ネイビー


アイム・ノット・イン・ラヴ ~ FLISTFIA/ Piping Cardigan

ひと月ほど前の話ですが、なかなか興味深いニュースが報道されていました。

魚も鏡に映る自分の姿を認識か、大阪市大などが研究(ロイター)
https://jp.reuters.com/article/us-science-mirror-idJPKCN1PX0DL

一般的に、人間であったり、チンパンジーやボノボなどの高等霊長類はともかく、ほとんどの種族はごく一部の例外を除き自己意識(自己の存在を認識する意識)を持たないため、鏡に映った自身の姿を自分だと認識できないとされています。
況や魚類、と考えられていたところに。

それが見事覆った実験なわけで、自己意識とは何かと改めて考えさせられました。

当店初の展開となるFLISTFIA(フリストフィア)の服もまた、自己意識について問いかけてきます。

兎にも角にも己を主張してこないブランドです。
あまりに自己主張、自我が削ぎ落とされているゆえに、却って作り手の意識が浮かび上がるくらいに。

そもそもデザイナーの倉本さんの造語である”FLISTFIA”自体が、まったく意味やメッセージ性を持ちません(キプロスの前大統領フリストフィアス氏と直接の関係はないそうです)。

フリストフィアの服だから買う、欲しい、ではなく、たまたま手に取った服がフリストフィアであり、特別感はないのに何となく頻繁に着てしまうことを、理想として掲げています。

その方針は徹底しており、ブランド公式サイトには取扱店舗一覧がありません。
これもまた、フリストフィアというブランドを求めて店舗へ向かうことより、お客様それぞれが利用する店舗にフリストフィアがあって、そこで服そのものを評価して手に取られることをよしとしているから。

そんな意固地なまでに自己主張を拒むフリストフィアの代表作であり長らく定番として作り続けているのが、このカットソー素材のカーディガンです。

シーズンによって異なるようではありますが、こちらの素材は化繊にウールを混紡したもので、もっちりとした肉厚な質感、さらさらの肌触り、適度な保温性、のびやかな伸縮性を備えています。

そこにパイピングが施されることで、カジュアルさが抑制され、上品な印象に。

構造は単純なようでよく練られており、身に纏うことで前身頃から生地が後方に流れ、前が少し開くように設計されています。

この動的な形状もあって、いわゆる一般的に云われるところのカーディガンの枠には収まりきらない服となりました。

中に着るのはシャツでもTシャツでも構いません。
適当に羽織るだけで装いが完成してしまいます。

CURLY同様カットソーの技術を駆使した服作りを得意とするブランドですから(余談ですが、偶然にも両者ともに2009年にブランドを設立しています)、このカーディガンのみならず魅力的なアイテムが以後続々と登場します。

あまりこんなことを言うと先述のブランド哲学に反してしまいそうですが、是非ともこれからの展開にご注目ください。

オンラインストアはこちらです→ バーガンディ/ ネイビー


ノーベルやんちゃDE賞 ~ EEL Products/ アワードシャツ

ごくシンプルなストライプシャツなのに、どこかしら華やぎを感じさせます。

EEL Productsの新作”アワードシャツ”は、以前展開していたQシャツ同様、ドレスシャツ工場製ならではの技巧が光るシャツです。

Qシャツ同様ステッチの出ない袋状の襟によって、EELらしく仄かに甘い雰囲気が加味されています。

この端を攻めた細かな運針はドレスシャツさながら。
シャツの表情は、こうした部分に大きく左右されます。

しっとりとした質感のきめ細かいブロード素材は、素肌に触れても優しく、また着用時に美しいドレープ、流麗なシルエットを生み出します。

美麗で且つ派手過ぎないストライプ柄も目に嬉しく、前述の諸要素と相まって、かしこまった場面より寧ろラフな装いでこそ絶妙なバランス感を発揮するシャツとなりました。

春の麗らかな気候に、最高の一枚ではないでしょうか。

オンラインストアはこちらです→ ベージュ×ホワイトストライプ/ サックス×ピンクストライプ


ただ鉄の塊にまたがって揺らしてるだけ 自分の命 揺らしてるだけ ~ ASEEDONCLOUD/ Bike coat

主人公の移動手段はバイクです。

今季のASEEDONCLOUDの主題である”老異苑(おいことえん)”、その背景については以前のブログでおさらいいただくとして、そこでも触れられているように、デザイナーの玉井さんが上海の地で聯想した『AKIRA』のイメージが少なからず設定に影響を及ぼしています。

『AKIRA』といえば金田(さん)のバイクが実に印象的ですね。

ということで冒頭の話に戻ります。

老異苑を運営する貴族に売るべく、世界を駆け巡って珍品を探し求める主人公の冒険者。
彼が旅の相棒である鉄の馬に跨るにあたって着用するのはこんなコートでした。

機動性の高さの一方で積載量に限りがあるバイクを使う以上、ある程度の獲物は彼自身が身に着ける必要に迫られます。

ゆえに、そこから羽織る上着にはじゅうぶんなゆとりがなくてはなりません。

1940年代のバイクコートと軍物のスノーコートのディテール、シルエットを引用、咀嚼、混成、再構築することで生まれたこのボリューミーなコートは、そんな要求にしっかりと応えてくれます。

くわえて胸には大きなポケット。
ボタンで留まるフラップも設けられ、バイクの移動時でも中身が飛ぶ心配は無用です。

立体的なフードはその役割をしっかりと務め、そして出番のないときは取り外すこともできます。

フードがない状態だととてもすっきりとした印象となりますね。

長い着丈はバイクに跨るには煩わしいのでは?そんな疑問もごもっとも。
裾の紐を左右ごとに前後合わせて結び、脚を挟み込むように固定することで解決します。

素材も見ていきましょう。

生地はオリジナルの千鳥格子柄、その名も”Oykotoen gun club check”の先染めコットンツイル。
印象以上にやわらかな手触りで、肌に心地好い素材感です。
これを一枚仕立てで用いています。

“ガンクラブ”は単なる銃火器愛好家の集いではなく、狩猟クラブのことです。
英国では害獣であった狐を狩ることがいつしかゲームと化し、その行為がエスカレートした果てに狐を絶滅危機まで追いやったとか。

そうした退廃的な享楽性が”老異苑”の世界観と近しいことからこの柄が生まれました。
なお、ここで用いられている煤けた緑色は、『AKIRA』の鉄雄の印象とも繋がります。

ところで、先ほどからチラチラと登場するボタン、お気づきでしょうか。

実は大のボタン好きである玉井さん、このコートに選ばれたのは木製のものです。

素地をそのまま活かした朴訥な質感で、これが使い込むとどうなるのか、想像を喚起してくれます。

最後にタグのお話を。

ASEEDONCLOUD=A SEED ON CLOUD、すなわち『くもにのったたね』。
玉井さんが我孫子幼稚園在園時に著した素敵な絵本の題名です。

着る際には外してしまう商品タグにも、種にまつわる玉井さんの思いが込められていまして…よくご覧くださいませ。

このタグの中には植物の種が仕込まれており、実際に植えて育てることができます。

何の種かは、開けてのお楽しみとのことです。

と、付属品に至るまで何かと魅力の詰まった豊潤なコートですから、バイクに乗るのらないを別にしてもきっと存分に楽しめるはず。

秋にも問題なく着られるとはいえ、ご紹介する季節も季節ですから、数は積んでいません。
スプリングコートの本格的な出番がいよいよ目前に迫るこのタイミング、是非お見逃しなく。

オンラインストアはこちらです